心房細動のチェックをしたことがありますか?

  • TOPICS

心電図上心房細動が認められると急性脳梗塞の危険性が高まります。 急性脳梗塞の病型ではラクナ梗塞32%、アテローム血栓性梗塞33%、心原性塞栓症27%と言われています(日本医事新報No.4437)。 この心房細動は弁膜症が原因の場合(僧帽弁狭窄症や機械的弁置換例)ワーファリンで予防しますが、非弁膜症性心房細動があるときは高血圧・高齢・糖尿病・脳梗塞やTIA(一過性脳虚血発作)の既往が危険因子になります。 従って心電図上心房細動が認められ、上記危険因子が判明している人は脳梗塞予防のためにワーファリンが必要です。 最近ではアスピリンは予防にならないと言われています。

心房細動のある方、もう一度全身のチェックをして頂けませんでしょうか。

関連記事

  1. Ramsay Hunt 症候群に注意!

  2. CT検査の被曝に気をつけよう!

  3. 認知症予防には生活習慣から!

  4. 若年者の高血圧は脳の障害を誘導する!

  5. もうすぐ乳癌の手術は無くなる(後編)!

  6. インフルエンザに気をつけよう!

最近の記事

カテゴリー

アーカイブ
PAGE TOP