坂の上り下りで運動効果が異なる?

  • TOPICS

オーストリアの医師がスキー場のリフトを利用して面白い実験をしました。 2ヶ月間上りは歩き、下りはリフトを利用し、その後2ヶ月間上りはリフトで、下りは歩く運動を実施しました。 運動の前後で血液検査をし、上りを歩くと血中のコレステロールが減少し、下りを歩くと血中の糖分が減少するということが判明しました(CNN, HEALTH, JAN. 7, 2005)。

高脂血症の人と糖尿病の人の運動はべつべつに考えた方が良いのでしょうか。 上りと下りの筋肉の使い方の差がこういう結果となったと思われます。 でも糖尿病の人が血糖をコントロールしようとして、スキー場のリフトの傍で生活するわけにはいきません。 

しかし階段とエレベーターのある会社に勤めているとそれも解決できそうです。 上りを階段にするか、下りを階段にするか、あなたの血液検査次第ではないかしら。 

関連記事

  1. エボラウイルスは地球を救うのか?

  2. ホコリと寒冷刺激が心臓死を引き起こす!

  3. 乳癌になっても運動を続けよう!

  4. 乳癌は早熟女性に多い!

  5. 百日咳は続いている!

  6. 真夏の太陽光線から身を守ろう!

最近の記事

カテゴリー

アーカイブ
PAGE TOP