ミューズ細胞で日本人初の女性ノーベル賞受賞となるか?

  • TOPICS

再生医療が話題になっていますが、最近ミューズ細胞が注目されています。 これは非腫瘍性の多能性幹細胞で、人体組織のうち結合組織・骨髄・末梢血に存在し、外胚葉・中胚葉・内胚葉の細胞に分化することが可能な細胞です。 東北大学の出澤真里教授が初めて発見・報告したもので、iPS細胞などとは異なり腫瘍形成の危険性がなく、また遺伝子操作も不要で、静脈経由または局所に投与して生体の損傷部位を修復するものです。 現在心筋梗塞・脳梗塞・表皮水泡症・脊髄損傷を対象に研究が進められています。 例えば脳梗塞を患い寝たきりになっている患者がミューズ細胞を注射すると起きて食事をしたり、トイレに行くこともできるようになることも考えられます。 実現すれば夢のような医療が提供できますね。

女性初のノーベル賞受賞、これはすごい。 乞う、ご期待!

関連記事

  1. 侮ってはいけないB型肝炎!

  2. 肥満、悲劇の4:未熟児出産!

  3. 非接触型温度計を手に入れました!

  4. 毎日飲むコーヒーは毎日飲むな!

  5. 100万人以上いるB型肝炎、あなたは大丈夫?

  6. お餅を喉につかえないようにしましょう!

最近の記事

カテゴリー

アーカイブ
PAGE TOP