2020年までに抗菌剤の使用は30%減らす!

  • TOPICS

抗菌剤の乱用による耐性菌の増加は感染症の治療に難渋する事態となり問題となっています。 国立国際医療センターの感染症専門部隊では医療従事者の不適切処方が関係していると指摘しています(日本医事新報)。 風邪を引くとすぐに抗菌剤を処方する医師が多く、また患者もすぐに抗菌剤を希望します。 この関係は改める必要があります。 同センターの調査によると風邪から肺炎になるのを予防するために処方した12,255回に対し予防できた肺炎はたったの1回とのことです。 それに反し抗菌剤使用によるアナフィラキシー・ショックは1万回に1回、発疹は100回に1回、下痢は10回に1回の副作用があるとのことです。 厚生労働省は「抗微生物薬適正使用の手引き」を作成し、抗菌剤使用に対する適正な処方を訴えております。 国はオリンピックまでに抗菌剤使用を30%減らすよう指示しています。

ところでアメリカから輸入される肉類は抗生物質漬けなのをご存知sでしょうか?

関連記事

  1. 下気道感染症も理解しよう!

  2. Sleep mistakesを考え直そう! その1

  3. 胃袋に指輪!

  4. 乳頭から血液が出た! その診断方法は?

  5. 魚を食べて若返ろう!

  6. 女性の胸部痛に注意!

最近の記事

カテゴリー

アーカイブ
PAGE TOP