Copyright © K-Clinic,All right reserved.
- 当院では横浜市乳がん検診(視触診、マンモグラフィー)、一般診療でのマンモグラフィー検査のいずれも行っております。ご不明な点はご相談ください。
- 検査前の食事の制限はありません。
横浜市乳がん検診について
- 横浜市内在住の40歳以上の女性(年度内に対象年齢になる方を含みます。)
- 現在乳房の疾患で治療中の方は対象外です。
- 豊胸術を受けた事がある方、植え込み型ペースメーカー、植え込み除細動器を装着している方についてはマンモグラフィー撮影時に検診精度が低下する事、事故が発生しうる事から原則実施できません。
- 乳がん検診を受診出来るのは2年度に1回(前年度に受診していない方)です。必ず前回の受診年度を確認してから検診を実施してください。
- 減免等の書類がある場合は受付へご提示ください。
- 問診・視触診の結果、自覚症状が多い場合は、医療(保険診療)に切り替え、料金等が変わる事もあります。
- 感染症予防のためHCV抗体・HBs抗原・ワッセルマン反応の検査をあらかじめ検査前々日までに施行させていただきます。
- 検査予定時間の約8時間前から飲食物を摂らないでください。食事は消化が良いもので軽めにしてください。水は少量お飲みいただいて結構です。
- アレルギー・緑内障・前立腺肥大症・抗凝固剤服用中・降圧剤服用中・その他の病気をお持ちの方はあらかじめお知らせください。尚、抗凝固剤(ワーファリン、パナルジン、プレタール、エパデール、バイアスピリン、バファリン、プラビックス、プラザキサ、イグザレルト、エリキュース、リクシアナ等)は原則約1週間は休薬していただきます
- 検査時、前処置により眠くなります。使用薬剤は咽頭麻酔:キシロカイン、鎮静剤:セルシン、鎮痙剤:ブスコパンです。眠くなるため検査時間は長めに見ておいてください(約1時間)。尚、以前キシロカイン・ショックを経験した方は検査できませんのでご了承ください。
- 検査施行前口紅は拭き取っておいてください。またマニキュアや付け爪をしている方は検査中のモニターが計測不能となるため、右手の人差し指のマニキュアを拭き取るか、付け爪を外しておいてください。
- 検査後自転車・オートバイ・自動車の運転はできません。セルシンを使用しますので飲酒運転と同じ扱いになります。
- 詳しい検査結果は後日資料を揃えてご説明いたします。
- 検査予約日にご都合が悪くなった場合、その旨早めにご連絡ください。
- 検査当日予約時間より早めにお越し下さい。受付で胃の検査とお申し付けください。尚、当日血液検査・超音波検査以外の検査はご遠慮ください。